株式投資初心者が知っておきたい!株の買い方4ポイントと株を売買する流れ

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

株を始めたいと思っても「何から勉強すれば良いかわからない」「そもそもどうやって始めれば良いかわからない」とつまずいてしまう方は少なくありません。

初心者からすると株の仕組みや買い方は非常に複雑で、必要な知識も多岐にわたります。

そのため、最初はどこから手をつければ良いかわからないのではないでしょうか。

そこで今回の記事は、“株の買い方”に焦点を当て、初心者が最低限覚えておくべき4つのポイントを解説していきます。

取引の流れも併せて紹介しますので、参考にご覧ください。

この記事を読んで得られること
  • 株を購入するときに知っておきたい4つのポイントがわかる
  • 株を売買するときの一通りの流れがわかる
  • 投資初心者が銘柄を選ぶ際のポイントも知ることができる

初心者が株を買う前に知っておくべき4つのポイント

まずは初心者が株を始める前に、これだけは知っておきたいポイントを“会社選び”“注文方法”“税金”“銘柄選び”の4つの面から紹介します。

店舗型とネット型の違いを理解する

一般人が株を購入するとき、企業から直接買い付けることはできません。

金融商品の売買を仲介している証券会社を通す必要があります。

証券会社に口座を作るのが、株取引の第一歩です。

証券会社は大きく“店舗型”“ネット型”の2種類に分けることができ、それぞれ以下のような特徴があります。

種別 店舗型 ネット型
メリット 注文手続きを代行してくれる
銘柄選びの相談が可能
手数料が格安
店舗の営業時間に依存せず取引できる
デメリット 手数料が高い
(ネット証券の数倍~20倍超)
専門用語や知識は自分で勉強する必要がある

店舗型もネット型も一長一短ですが、初心者にはネット型の証券会社をおすすめします。

店舗型は担当者のサポートが魅力ですが、店舗型でもネット型でも、利益を出すためには最低限の勉強は必要です。

それならば、手数料が格安で、手数料の支払いを恐れずに取引できるネット型のほうが使いやすいといえます。

しかし、ひと口にネット型の証券会社といってもさまざまな会社があり、初めてだとどこを選べば良いかわからないかと思います。

ネット型証券会社のなかでも、比較的使いやすく、特徴的な3社をピックアップしてみました。

証券会社 ポイント
楽天証券 楽天のサービス利用者におすすめ。
楽天ポイントを使って取引できる“ポイント投資”が可能。
楽天銀行との連携で自動入出金や預金金利の優遇が受けられる
松井証券 一日の約定金額50万円以下の場合売買手数料無料。
無料提供ツールに定評があり、リアルタイムの株価を一覧表示できる「株価ボード」やスマホ向けの「株touch」の評価が高い
マネックス証券 米国株の取り扱いが豊富で3,600超の銘柄を取りそろえている。
為替手数料0銭で利用可能。
IPO(新規公開株)の抽選が1人あたり1口なので少額投資家も当選しやすい。

以上のほかにも、ネット型証券会社は複数存在します。会社によって異なるメリットがあるので、自分にあった会社を選んでみてください。

株の注文方法を理解する

株の買い方には“指値注文”と“成行注文”の2種類があり、それぞれに特徴があります。

同じタイミングの注文でも、注文方法を誤ると利益が減ることもあるので注意しましょう。

指値注文とは、株の売買価格を指定して注文する方法を指します。

買い注文の場合は指定の価格以下でのみ買い、売り注文の場合は指定の価格以上でしか売りません。

指値注文のメリットは、価格を指定して取引するため、想定外の価格で取引してしまう心配がほとんどない点です。

一方、価格優先のため取引成立まで時間がかかるデメリットがあり、急いで取引したいときは不向きな注文方法でもあります。

一方の成行注文は、価格を指定せずに最短で売買する注文方法です。

約定価格は売買のタイミングによって以下のように変わります。

売り注文のとき:注文のタイミングで最も高い買い注文の相手と取引する。

買い注文のとき:最も安い価格の売り注文の相手と取引する。

成行注文の利点は、指値注文より優先されるため早く取引が成立することです。

株価の暴落中など一刻を争うタイミングでの取引に強い特徴があります。

反対に、取引価格を自分でコントロールしきれないため、思わぬ高値掴み・安売りをしてしまう点がデメリットです。

初心者は、株取引に慣れるまでは、取引を計画的に行なえる指値注文を利用するのが無難といえるでしょう。

株を買うと税金がかかる

株取引をするうえで、忘れてはいけないのが税金です。

株の値上がり益と配当金は課税対象で、税率は所得税と住民税の合計で20.315%です。

株の税金は確定申告の手続きが必要ですが、計算が非常に煩雑なため、各証券会社では税分を源泉徴収してくれる“特定口座利用”の仕組みを用意しています。

証券会社で口座開設の際に特定口座で申し込みを行ない、“源泉徴収あり”で口座を作れば、面倒な税金の計算をする必要はなくなります。

ぜひ活用しましょう。 節税したい場合は、少額投資家の株の収益が非課税になる“NISA”も見逃せません。

日本に住む20歳以上の方を対象に、年間投資額120万円、最長5年間株の収益が非課税になります。

各証券会社で申請が可能ですので併せてチェックしてみてください。

初心者が銘柄を選ぶポイント

銘柄の選び方はいくつか存在し、初心者の場合は身近な企業やお気に入りのサービスの運営元を基準に絞り込むのがおすすめです。

商品やサービスが評価されている会社は業績が伸びやすく、株価も好調なことが多いからです。

チャートや企業の財務状況などから分析する方法もありますが、最初は難度が高いため、そちらは勉強しながら少しずつ実践していきましょう。

まずはよく行くスーパーや飲食店、好きな商品のブランドなど、自分に馴染み深い銘柄をチェックしてみてください。

株を売り買いするまでの流れ

では、実際に株の売買を行なう流れを見てみましょう。“口座開設”“買い注文”“売り注文”の3点から紹介します。

証券会社で口座開設する

ネット型の証券会社では、最短で即日から取引を始めることができます。

口座開設完了までは、どのネット証券でもおおむね以下の流れで進みます。

①Webサイトから口座開設画面へ

②メールアドレスの登録

③本人確認書類のアップロード

④お客様情報の登録

⑤マイナンバーの登録 口座開設が完了したら、初回取引までに投資用の資金を入金します。

必要な金額は購入する上場株の銘柄によって計算します。 単位株数は1株、10株、100株、1000株とあり、100株単位が中心ですが、前もって調べることが必要です。

100株単位の銘柄では、株価が2,000円なら100株買うのに20万円かかる計算になります。

必要な金額を計算したら、証券会社の口座に手持ちの銀行口座から振り込みます。

こういうとき、ネットバンキングを使っていると、自宅からすぐに振り込みできるので便利です。

買い注文~取引成立の流れ

買い注文の際は、株の銘柄と価格をチェックし、取引する株数と注文方法を決定して注文します。

無事に約定すれば取引完了です。

しかし、株は注文したからといって必ず即座に約定(売買成立)するわけではありません。

特に指値で注文したときは約定まで時間がかかるケースもあります。

指値注文は、指定価格以上で売る、または指定価格以下でしか買わない注文方法です。

そのため、希望の価格とマッチングした注文が出ていないと取引できません。具体例を見てみましょう。

買い 株数 売り 株数
999 500 1003 1000
998 1000 1002 800
997 700 1001 600

以上の注文が出ているタイミングで“998円200株買い”の指値注文を出しても、998円以下の価格の売り注文が出ていないため、すぐに約定はできません。

また、998円以下の売り注文が出ていても、他の投資家から成行買い注文が出ていれば、指値注文より優先されるため先にそちらが約定してしまいます。

このように、株は市場の注文がマッチして初めて約定します。注文=売買成立ではありませんので注意してください。

売り注文のやり方

売り注文を行なう際は、保有株一覧から売りたい銘柄と株数を指定し、指値注文か成行注文かを選びます。

初心者の場合、持っている株をいつ売れば良いのかわからない方もいるかもしれません。

一つの考え方として、〇円に上がったら、〇円まで下がったら、と売るタイミングを決めておく方法があります。

株をいつ売るかに正しい答えはないため、あらかじめ“〇円になったら売る”と決めてしまうのです。

指値売りと成行売りのどちらにするかは、時間優先か価格優先かで決定します。

売る価格を決めているなら指値注文を、すぐに売りたい場合は成行注文がおすすめです。

指値と成行のほか、“逆指値”の注文方法もあります。“指定価格まで上がったら買う”“指定価格まで下がったら売る”という特徴的な注文方法です。

おもに相場の下落対策として、指定の価格まで下がったらすぐ売る、という“逆指値成行売り”が利用されます。

買い注文とセットで入れておくことも可能で、含み損の拡大防止に便利な注文方法です。覚えておくと相場の急落の際に役に立つでしょう。

まとめ

株取引は、最初は覚えることが多く戸惑いますが、まずは今回ご紹介した4点を知っておきましょう。

  • 証券会社は手数料の安いネット型がおすすめ
  • 注文方法は指値注文と成行注文と暴落対策の逆指値注文の3通りがある
  • 株の収益は税金が20%かかるが非課税制度もある
  • 最初は馴染みのある会社の銘柄をチェックしてみる

以上を最低限おさえておけば、株を始めることができます。まずは少額から始め、株取引に慣れることを目標としてみてください。

紫垣 英昭