投資信託の勉強はどうやるべき?勉強方法やおすすめの資格を解説

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

世の中には、さまざまな資産運用の方法がありますが、投資初心者の多くが最初に検討するのは「投資信託」ではないでしょうか。 たしかに投資信託は、株式投資や不動産投資に比べればリスクの小さい商品です。 しかし、元本割れの可能性がある以上、きちんと勉強をして納得したうえで購入する必要があります。 そこで、この記事では、投資信託の勉強をするメリットや具体的な勉強方法について解説します。 これから投資信託の勉強を始める方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を読んで得られること
  • 投資信託を勉強することの重要性を知ることができる
  • 投資初心者におすすめの3つの勉強法がわかる
  • 投資信託に役立つ資格を知ることができる

投資信託の勉強はした方が良い?

投資信託を購入する際は、その仕組みや投資の基礎知識について勉強しておくとよいでしょう。 なぜなら、投資信託の勉強をすれば、次の3つのメリットを得られます。

収入・資産を増やす幅が広がる

資産形成の手段といえば、銀行預金を思い浮かべる方は多いでしょう。 しかし、銀行預金の利息はわずかなため、大きく資産を増やすことはできません。 昨今は、老後資金問題や少子高齢化問題が取り沙汰されています。そのため、今後は収入や資産を増やす力がより重要になっていくでしょう。 投資信託の勉強によりマネーリテラシーが身に付けば、将来の資産形成において役立つはずです。

投資信託商品の良し悪しが判断できるようになる

一口に投資信託といっても、さまざまな種類があります。 商品によってリスクや値動きの仕方が異なるため、自分の年齢や資産状況、価値観に合わせて適切な投資信託を選ぶべきです。 また、投資信託のなかには、運用成果が良くない商品や、手数料の高い商品があります。 そのような商品を選ばないためにも、投資信託の勉強をして、良し悪しを判断できるようになることは大切です。

投資信託で節税ができる

「NISA」や「つみたてNISA」、「iDeCo」などの制度を利用して投資信託を購入すれば、節税しながら資産運用ができます。 しかし、これらの制度を利用するには手続きが必要です。 また、制度の対象となる商品や利用可能な年齢、投資額の上限など、さまざまな決まりがあります。 制度を最大限に活用して節税するには、やはり勉強が必要です。 投資信託の勉強をすれば、自ずと節税知識が身に付くため、より有利に運用できるでしょう。

投資信託の3つの勉強方法

投資信託の勉強方法に決まりはないため、自分に適したやり方で始めるのがおすすめです。 例えば、投資家が書いたブログを読む方法なら、まったくお金をかけずに投資信託の勉強ができます。 また、投資信託の勉強をする際はノートを1冊用意し、勉強したことを書き出してアウトプットしていきましょう。 投資信託の勉強方法は、ほかにもいろいろあります。 ここからは代表的な方法を3つ紹介するので、どのようにして投資信託の勉強をすればいいのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

読書

投資信託に関する本を数冊読むだけで、初歩的な知識を身に付けられます。 その際は知識の偏りを防ぐため、特定の著者に限定せず、さまざまな著者が書いた本を読むように心がけてください。 読書なら独学で投資信託の勉強ができるうえ、お金も時間もそれほどかかりません。ただし、わからないことがあっても人に聞けないというデメリットがあります。

動画

YouTubeなどで投資信託の解説動画を探し、視聴してみるのも一つの方法です。 わかりやすく噛み砕いて解説している動画が数多くアップされているため、これから投資信託の勉強を始める方でも理解しやすいでしょう。 ただし、動画で紹介されている情報は誤っている可能性があるため、信頼できる機関のサイトなどで裏を取るようにしてください。

セミナー

投資信託に関するセミナーを受講すれば、確かな情報を専門家からわかりやすく教えてもらえます。 また、独学では理解できないところがあっても、その場で質問可能です。 セミナーの受講料については、無料・有料それぞれあるので、事前に確認しましょう。

投資信託の勉強に役立つ資格

より深く投資信託の勉強をしたいなら、資格を取得するのもよいでしょう。 投資信託の勉強に役立つ資格は3つあります。それぞれの特徴や身に付く知識について解説します。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは、人生における総合的な資金計画を立てることにより、目標や夢を実現に導く専門家です。 ファイナンシャルプランナーの資格を取得すれば、投資だけでなく、税制や保険、不動産など、今後の人生を豊かにするうえで知っておきたい金融知識が幅広く身に付きます。 また、自分でライフプランを立てられるようになるため、将来に対する不安が緩和されるでしょう。

日商簿記検定

日商簿記検定は、企業の経営に関わる事務を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能を証明する資格です。 財務諸表や有価証券報告書を理解する力が身に付くため、投資信託への投資だけでなく、株式投資においても役立ちます。 将来的に株式投資にも挑戦してみたい方は、ぜひ取得を検討してみてはいかがでしょうか。

DCプランナー

DC(確定拠出年金)に関して幅広い知識を持ち、制度加入者に対して、制度の仕組みや資産運用の方法をアドバイスする技能を証明する資格がDCプランナーです。 DCプランナーの資格を取得すれば、年金制度だけでなく、投資や金融商品の基礎知識が身に付くため、効率的な老後の資産運用プランを考えられるようになるでしょう。 老後の資産形成に不安を抱いている方には、特におすすめの資格です。

まとめ

投資信託の勉強をすれば、収入や資産を増やすための選択肢が広がります。 また、自分に適した商品の見極めや節税ができるようになり、より有利に資産形成を進められるようになるでしょう。 投資は始める時期が早ければ早いほど、選択肢の幅が広がります。 ブログや本を読んだり、資格を取得したり、自分に合う方法で投資信託の勉強を始めてみてください。

紫垣 英昭