デイトレのテクニカル分析で最も重要な「トレンドの定義」とは

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

今回は『トレンドの定義』をテーマにお話致します。

私が開催している他の無料講座やセミナーでは、必ずトレンドの定義についてお話をしています。参加者の反応を見ると、トレンドの定義について案外知らない方が多いですね。

この記事を読んでいる方も「トレンドは上昇か下降が続く局面」くらいにしか認識していないのではないでしょうか。

今回は、もう少し詳しく「どういう状態がトレンドなのか」をお伝えした後に、デイトレードで活用する方法を、チャートを用いて解説致します。

トレンドの定義は、デイトレードだけでなく中長期の売買においても重要なポイントです。

テクニカル分析をする際の前提ともなりますので、是非この機会に覚えて、日々のトレードに役立てて下さい。

この記事の解説を、動画で観たい方はこちら

※この動画は過去に撮影した動画を再編集したものです。

この記事を読んで得られること
  • トレンドの定義とは何か
  • なぜトレンドの定義が重要なのか
  • トレンドの定義をデイトレードで活用する方法

トレンドには上昇トレンド、下落トレンドがある

0:41ころ

まず、上昇トレンドの定義は「上値、下値の切り上げ」です。
反対に、下落トレンドの定義は「上値、下値の切り下げ」です。

チャートを使って売買をする場合に、テクニカルインディケーターを見るのは重要ですよね。

でも、私は一番重要なのがトレンドの定義だと思っています。

チャートはパラメーターによって大きく見方が変わることがありますが、トレンドの定義は実際の値動きをローソク足で示しているだけなので、騙しがありません。

そのため、チャートを見る際は、まずトレンドの定義に着目してください。これは分足チャートの場合も同じです。

テクニカルインディケーターとは

値動きを統計的にまとめた指標のこと。チャートでテクニカル分析をおこなう使うことが多い。
代表的なものとして、移動平均線やストキャスティクス・オシレーター、ボリンジャーバンドなどがある。

チャートでトレンドの定義を解説

1:54ころ

トレンドの定義についてはご理解いただけたと思いますが、実際のチャートを見ないとイメージできないですよね。

ここでは、上昇トレンドと下落トレンドに分けて、具体例を挙げて解説していきます。

上昇トレンド

それでは、実際のチャートを使って上昇トレンドを解説していきましょう。

まずは、日経平均株価のチャートで見ていきます。先ほどご説明したように、上昇トレンドは「上値、下値の切り下げ」です。

ここ最近の日経平均株価は、上昇トレンドを継続しています。

下の画像は、日経平均株価の日足チャートです。

上値と下値がどんどん切り上がっているのが分かるでしょうか。これが上昇トレンドです。

このようなトレンドが続いた次に来るのが、レンジの動きです。

レンジというのは、下の画像の赤線のように一定の幅を行ったり来たりすることです。

レンジの後に、再び上値・下値を切り上げて上昇トレンドが発生してきています。

下落トレンド

下の画像を見ていただくと分かるように、頂点から上値と下値が切り下がっています。これが下落トレンドです。

この下落トレンドがある程度終わると、またレンジの動きになっています。そして、レンジの後に再び下落トレンドが発生しています。

トレンドの見方は、それほど難しくないですよね。

このような感じで上値と下値が切り下がっていきます。

トレンドの定義をデイトレードで活用する方法

それでは、トレンドの定義が実際にデイトレードでどのように役立つのでしょうか。個別チャートを使って説明をしていきます。

4:10ころ

下の画像は、野村HD(8604)の5分足チャートです。赤線のところが一日の中での下落トレンドです。

この下落トレンドが変わるときは、上値・下値の切り下げから切り上げになります。

そのため、直近の下値をブレイクしているうちは、下落する可能性が高いということです。そのような場合は売りから入りましょう。

下の画像は上値・下値が切り上がっているので、完全に上昇トレンドです。

一般的によく使われる手法として、ブレイクアウトの戦略があります。

なぜ、ブレイクアウトの戦略があるかというと、単純にトレンドの定義に従った戦術ということです。

上昇トレンドは上値が切り上がるので、直近の上値をブレイクしていることですね。

ブレイクアウトとは

株価が直近の高値・安値を突破して、値上がり・値下がりすること。
高値・安値を突破した後は、そのまま株価が突き抜けることが多いので、突破後に売買することをブレイクアウトの戦略という。

ブレイクアウトは、騙しに合うこともありますので、注意が必要です。

例えば、下の画像は上値をブレイクしたと思ったら、すぐに下落してしまっています。

POINT!

ブレイクアウトの戦略は騙しにあうことも多い。
「高値・安値を突破したから売買する」と短絡的に考えないで、トレンドも頭に入れてトレードをしよう!

別の銘柄で、ファナック(6954)の場合も上昇トレンドが発生しています。上値・下値が切り上がっていることを確認してください。

このように、分足を見ていると「上昇トレンド」「下落トレンド」「レンジ」の3つがあります。

相場の局面やトレンドの定義を頭に入れて、分足のチャートを分析しないと間違いを起こしてしまいます

逆に、トレンドの定義を認識している上で、いろいろなテクニカルインディケーターを使うと精度が高まります

そのため、トレンドの観点からチャートを見ることはとても重要です。

まとめ

トレンドの定義の大切さは、ご理解いただけたでしょうか。

テクニカル分析の手法を頑張って勉強しても、その前提となるトレンドの定義を頭に入れておかないと、せっかくの勉強が無駄になってしまいます。

テクニカル分析では正しい投資判断だったとしても、トレンドに逆行している場合はなかなか上手くいきません。

上昇トレンドなのか、下落トレンドなのか、またはレンジになっているのかを理解したうえで、テクニカル分析を行い、利益を上げていきましょう。