株初心者でも”低位株投資”で10倍株×NISAで利益&配当が非課税に!

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

投資をするなら誰しも、できるだけ少ない資金で大きな利益を得たい!という気持ちがあるのではないでしょうか?

今回紹介する投資法は、少額で投資が始められ、テンバガー(株価10倍)も夢じゃない『低位株』といわれる銘柄を狙う投資法です。

少ない資金で始められるので「大きくまとまった資金が用意できない!」という方にも、「初心者なのでとりあえず小額から株式投資を始めてみたい」という方にも嬉しい低位株投資。

そして投資のプロにも、低位株投資は人気の投資法です。
そう、「低位株投資」は、初心者からベテランまで、みんなが取り組みやすい投資法なのです。

この記事では、そんな「低位株投資」特徴と注意点をわかりやすく解説します。

さらに、低位株投資と相性の良い少額投資非課税制度の『NISA』を活用し、配当金も非課税でゲットする方法も合わせて紹介します。

NISA口座での配当金受け取りは、非課税のはずが、実は受け取り方によって知らない間に課税されてしまっている人が多いんです。
株の配当金の”課税されない受け取り方”も併せてご紹介します。

この機会にあなたの配当金の受け取り設定も見直してみてくださいね。

この記事を読んで得られること
  • 低位株投資を理解し、少ない資金で大きな利益を狙うことができる!
  • 初心者でも上がる株を瞬時に見つけられるポイント、上がる銘柄の探し方を伝授!
  • NISA口座での受け取り方法の見直しで「知らない間に課税されてしまっていた!」を解消

少額で投資ができる低位株とは?

まず低位株とは、1株がおよそ500円以下の「低価格な株」のことを言います。

金額に明確な線引きはないので、その時々の相場全体と比べて言い表し、300円以下を低位株とする場合もあります。

『株ドラゴン』というサイトで実際の低位株を見てみましょう。
(この『株ドラゴン』というサイトは低位株銘柄と出来高を一覧表で見ることができます)

↓赤い枠の部分が株価です。(2018.04.28アクセス)

株には「単元株数」といって1口の最低購入株数が100株や1000株ずつと銘柄ごとに決まっています。

2018年10月までには株式併合により、ほとんどの企業が100株単位に統一されます。(株式併合については1-2.で解説します。)

たとえば300円の低位株を100株購入する場合、3万円で投資が可能ということです。

  • 少ない資金でも投資が始められる
  • 投資額が少なければ、相対的に損失も抑えた取引ができる
  • 分散投資がしやすい

という特徴があるのが低位株です。

低位株のなかでも100円未満のものを『超低位株』や『ボロ株』と区別することがあります。

また、同じ500円以下の安い株でも、業績の良いわりに安くてお得な株は『割安株(バリュー株)』といい、低位株とは別のものです。

どうして”低位株”になっているの?その理由とは?

次に、低位株となっている理由ですが、そのひとつに企業の業種が関係しています。

  • 同業他社(ライバル社)が多い (例:銀行など)
  • 業種としては安定しているが、今後も大きく成長することが見込めない (例:海運・繊維・鉄鋼などの分野)

ライバル社が多い銀行や、流行や新商品という目新しい動きが少ない業種に低位株は多いです。

そして、低位株となっている理由として注意しておきたいのが、

  • 多くの負債を抱えている
  • 経営が赤字続き

という場合。

最悪の場合、企業が倒産してしまうと投資した資金は戻ってこないので、安全な会社であるのか?という分析が必要になります。

これについては『優良な銘柄を見分けるための5つの指標とは?』で解説していきます。

【ポイント】

  • 低位株は、赤字などの業績不振・業務展開の不透明や倒産などの不安要素を抱えている場合がある!
  • 企業分析(ファンダメンタルズ分析)が重要

2018年10月までの“株式併合”によって“低位株”の定義がどう変わるのか

※『株式併合』とは…発行株式数を減らすために、複数の株式を1株に統一すること。

2018年10月までに、株式の取引単位を100株に統一する「株式併合」が進んでいます。

さらに証券取引所はこの株式併合に平行して、最低取引額を5万円以上50万円未満の範囲とするように呼びかけています。

そのため500円以下の低位株は徐々に減りつつあります。

日本株ではもともと8種類もの売買単位があり、主に1,000株での取引が主流となっていたので、

『100円の株を1,000株取引する』という低位株の取引方法が

     ↓

『1,000円の株を100株取引する』という形に変わってきています。

低位株についての考え方は変わりませんが、株式併合以前とは取引の単位が変わってくるので覚えておきましょう。

【ポイント】

株式併合の目的とメリット

  • 「単位を100株に統一することで取引の際の誤入力を減らす」目的
  • 個人投資家が「1,000株は無理だけど100株なら買えるぞ!」と資金を投入しやすくなる

“低位株”を好む投資家も!他にはない魅力とは?

「高配当株」「成長株」「割安株」「IPO株」と並んで、低位株を好んで取引する個人投資家も少なくないです。

10倍株(テンバガー)になることも!?低位株は急騰する可能性が高い!

低位株の最大の魅力。
それは大手企業の大型株にはない大きな値動きにあります。

資金が少なくてすむ低位株は初心者からベテランまで誰でも買いやすいので、普段目に留まることのない銘柄でも一旦注目が集まれば多くの資金が集中して集まることになります。

それが短期間で株価が急騰する理由なんですね。

株価100円が10円上がれば10%、30円上がれば30%というように、小さな値上がりでも大きな利益に繋げることができ、10倍も夢じゃない!ということです。

『10倍になる株(テンバガー)を見つけるための手順と個別銘柄』

低位株投資なら少ない資金でも分散投資が可能

株を100株保有しようとすると、1株1000円の株では1000円×100株=10万円の資金が必要になってきます。

ところが500円の低位株だと500円×100株=5万円に抑えることができます。

ということは、残りの5万円で別の銘柄を売買することだって可能になります。

低価格で株が保有できると分散投資ができ、大切な資金を守るためのリスク管理につながります。

【ポイント】値動きの大きい低位株は分散投資でリスク管理!

低位株の売買タイミング:株価上昇の予兆を捉える!

低位株には株価の上昇の予兆というのがあります。
このポイントをおさえて取引に活かしていきましょう!

以下の記事を読めば、初心者でも上がる株を瞬時に見つけられるポイントがわかります。

『株初心者が株価チャートで上がる株を瞬時に見つける3つのポイント』

低位株は長期投資のようにほったらかしにはできません。
株を購入したら毎日チャートをチェックして、少しの変化も見逃さないようにします。

人気がおさまると株価も元の値段に戻るパターンが多いので、「もっと上がるかも…」と欲を出しすぎないように確実に利益確定し、利益を積み上げていきましょう。

値上がりの動きも大きければ、値下がりの動きも大きいのが低位株です。
損切りのタイミングも事前に計算しておくことが重要です。

損切のタイミングについては以下の記事を参考にしてください。

『投資資金を120%増加させる為の損切りラインの決め方』

低位株のリスクについて知っておこう

確実に利益を得るために、低位株を運用する上でのリスクについてしっかり理解しておきましょう。

流動性が低いため売りたい値段で売れず思わぬ損失になることも

※流動性とは…株が売りたいときに売りたい値段で売れるかどうかということ

大手企業の株のように、たくさんの投資家によって売買が盛んに行われている場合と違い、人気のない低位株は株を売ろうとしても希望の値段で買い手がつかないという場合もあります。自分は300円で売りたいけど、200円で買いたい人しかいないといった具合です。

損切り(売却)での場合は

  • 指値での売却(金額指定での売却)では希望の値段で売ることができないまま含み損が大きくなっていく
  • 成行での売却(金額指定せず注文時点の株価、もしくはそれに一番近い値段での売却)では予想より低い価格で注文が成立してしまう

といったことが起こり、思わぬ損失となってしまうことがあります。

ひとつの銘柄に集中して大量保有するのではなく、投資先を分散させることでこのリスクを抑えることができます。

仕手株はチャンス!でも特徴を捉えておかないと大きな損失になる可能性も

※仕手株とは…数百億円レベルの投資資金をもとに「仕手筋」「投機筋」といわれる投資家が、特定の銘柄に資金を投入し株価操縦させながら急騰を演じる銘柄のこと。

100円以下の『超低位株』などは価格が操作しやすいことから、仕手株の対象になることがあります。

仕手株には

  • 株価上昇につながるニュースや業績改善などのきっかけがないのに株価が突然上昇する
  • 一日で大きく変動する
  • あっという間にもとの価格に戻る

という特徴があります。

この仕手株を知らずに損失を抱えることがないように、こちらの記事も参考にしてください。

『仕手株の解説と独自の仕手株リストを作る3つの裏テクニック』

『ファンダメンタルズ分析』で低位株を探そう!

低位株では株価の安さだけで飛びつくのではなく、その企業が安全な会社であるか?今後成長が期待できそうな企業か?を利益や純資産をもとに、数字で判断します。

これを『ファンダメンタルズ分析』といいます。

低位株だけに限らず、投資をするときにはとっても役立つ知識なので理解しておきましょう!

優良な銘柄を見分けるための5つの指標とは?

企業分析では主に5つの指標を参考にしていきます。

会社四季報を活用しましょう。

次項で紹介する無料のスクリーニングサイトを使ってある程度の数まで銘柄を絞り込み、ひとつずつこの指標を参考に現在の財務状態を確認するとよいです。

  1. PER(株価収益率)株価÷予想1株利益 …12倍以下。表示がない場合は「赤字決算」ということ。
  2. PBR(株価純資産倍率)株価÷1株純資産 …値が1倍より低い場合は割安だと判断できる。しかしマイナスは負債が純資産を上回っているということなので注意。
  3. 営業キャッシュフロー …営業活動が順調で利益を出しているかを示す指標。多ければ多いほど良い
  4. ROE(自己資本比率) …返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%にあたるかを示す数値。低位株やボロ株では倒産リスクを軽減するために自己資本比率30%以上ある企業を選ぶ。
  5. 流動比率 …100%を越えているなら当面の資金繰りは安全。100%を切っている場合は、入ってくるお金よりも、出ていくお金が多くなっていることになる。

ファンダメンタルズ分析について、詳しくはこちらで説明しています。

『財務諸表を使った株初心者のためのファンダメンタルズ分析法』

低位株を無料スクリーニングできるサイト4選

スクリーニングは数ある銘柄の中からおおまかにピックアップするためのものです。
ここで検索した銘柄をさらにひとつずつ細かく見ていき、実際に投資をする銘柄を決めていきましょう。

低位株探しに必要な業績重視で検索できるサイトを紹介します。

【みんなの株式(みん株)】

個人投資家に人気のSNSサイトです。

『銘柄を探す』をクリックして『業績から探す』をクリックしてください。

 

【株探】(かぶたん)

『銘柄探検』で、『ファンダメンタルズで探す』を見ていきましょう。

 

【トレーダーズWEB】

『投資ツール』をクリックし、『スクリーニング条件設定フォーム』で「PER」「PBR」を入力して検索してみましょう。

 

【株価アルゴREAL】

“これから上がりそうな株”を速報で表示してくれるサイトです。

『急騰 低位株・ボロ株』のコンテンツでは絞り込み検索をすることができます。

株スクリーニングアプリについてはこちらも参考になります。

『無料の株スクリーニングアプリを使い儲かる銘柄を探す方法』

せっかくなら配当金の有無もチェック!

※配当金とは…企業の利益の一部を株主に還元すること。

配当金が多い(高配当)株を持っていれば、銀行に預金するよりも利回りが良くお得です。

低位株で高配当の株をうまくみつけることができれば2重の利益が期待できますね。

低位株では無配当の株も少なくないので、低位株をスクリーニングする際に同時にチェックしておきましょう!

【ポイント】

  • 配当利回りは2%~5%(5%なら高配当です)
  • 利回りが表示されていない=配当なし

低位株と「NISA」非課税制度を使って配当金を節税しよう!

通常口座では配当金の受け取りも20.315%の課税対象となってしまいます。

是非NISAを活用して節税していきたいですね!

※NISAとは…

  • 『少額投資非課税制度』…年間120万円以下の投資で得た利益が非課税(5年間)として優遇される制度。
  • NISAなら年間120万円以下の投資で得た利益は非課税で確定申告も不要!

NISAについて詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

『株初心者必見「NISA」まるわかり解説!IPOや配当の税金も0円に!』

配当金の受け取り方を間違うと課税されてしまう!?

NISAを開設しただけでは非課税にはなりません。

配当金の受け取りを「銀行口座への振込み」や「郵便局での現金受取り」ではなく、「証券会社で受取り」にしておく必要があります。

簡単なことですが、知らないと見落としてしまい「非課税で受け取っていると思っていた配当金が課税されてしまっている!」ということがあります。

この機会に正しい受け取り方を知って、ご自身の口座での受け取り方も念のため確認しておきましょう!

配当金は「比例分配方式」で受け取ろう

配当金の受け取り方には4種類あります。

  1. 株式比例配分方式にて配当金を受けとる…非課税◎
  2. 登録配当金受領口座方式…課税20%
  3. 発行会社より直接受けとる…課税20%
  4. 発行会社に指定口座に振り込んでもらう…課税20%

非課税で受け取る方法は「1.株式比例配分方式にて配当金を受けとる」です。

この 株式比例配分方式を選択すると、他の証券会社で保有している株もすべてその対象になります。

受け取り方法の確認は各証券会社の「登録内容」で確認可能なので、開設したときに必ず確認しておきましょう!

うっかり課税されてしまったら!?

基本的には課税された分に関しては確定申告をしても取り戻すことはできません。
課税されていることが分かった場合はすぐに受取方法を変更しましょう。

証券会社のサイトにログイン後、受取変更のページにて簡単に変更できます。
その際、通知書は保管しておきましょう。

課税されてしまった配当金については課税対象となり確定申告を利用することができます。

自分にはどちらの方法が最適か、よく検討してくださいね。

  1.  確定申告で『総合課税』として配当控除を利用する…他の所得と合算し、累計課税として税金を計算する方法。
    所得が多いほど税率が高くなるので、申告不要とどちらが得になるのか具体的に検討しましょう。
    配当控除が受けられます。
  2. 確定申告で『申告分離課税』として損益通算や繰越控除を利用する…他の所得と合算せずに、税金を計算する方法。
    株や投資信託の損失と損益通算でき、繰越控除も使えます。
    (株やETF、投資信託で売却損があるひとはこちらがお得!)

まとめ

いかがでしたか?
今回は、低位株を使った小額投資について紹介しました。

少額投資のいいところは、少ない資金から取り組めるということ。
少しテクニックが必要な低位株ですが、知らないではもったいないです!

値動きの大きい低位株で失敗しない方法は、「企業分析」と「値動きには敏感に対応する」ことです。

損切り、そして利益確定のマイルールをきちんと設定し、さらに配当金もきちんと節税するなど、細かい金額を積み上げていくことで将来大きな利益にすることが可能です。

毎日の生活に身近な企業も多くあるので、どんな銘柄がいくらの株価であるのかを調べるところからはじめてみてくださいね。

紫垣 英昭

この記事をかいた人

投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー ルデンルール』(ユウメディア)がある。