日経平均株価の値動きを利用して「ETFや個別銘柄」で利益を取る方法とは?

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

今回は、日経平均株価の値動きを利用して、ETFや個別銘柄で、上手に利益を取っていく方法をお伝えします。

株式投資で以下のような悩みがある方は、必見の内容になっています。

  1. 銘柄選びが面倒。銘柄選びに悩まされずに売買したい
  2. 日経平均株価が下落に転じそうだけど空売りが苦手
  3. 日経平均株価を参考にしつつ個別銘柄で勝負したいが、銘柄選びがうまくいかない

日経平均株価が力強く上昇しているのに、自分の保有している銘柄は、なかなか上昇しない。

また、下落相場の時の空売りがどうしてもできなくてチャンスを逃してしまうという方。

日経平均に連動して値動きするETFがあることをご存じですか?

この日経平均連動型ETF、日経平均株価の倍の値動きをするものや、日経平均株価と逆の値動きをするものがあります。

このETFを利用することで、日経平均先物取引よりも大きな利ざやを得られたり、株価下落時に、空売りが苦手な人も買いで入ることができたりします。

しかも、ETFは個別銘柄と同じように売買できるんです。

また、日経平均の値動きは参考にしつつも、個別銘柄で売買したいという方。自分に合った銘柄選びの方法もお教えします。

ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を読んで得られること
  • 日経平均と連動するレバレッジ型ETF、ダブルインバース型ETFの特性がわかる
  • 株価の周期性で、トレンドの転換時期がわかる
  • 激しい値動きがなく、初心者でも安心して売買できる銘柄の選び方がわかる

銘柄選びが面倒な方:日経平均の2倍の値動き レバレッジ型ETF「日経平均レバレッジETF(1570)」がおすすめ!

レバレッジ型ETFは、日経平均株価やTOPIXなどの指数の変動率に対して、一定の倍率を乗じて算出される、レバレッジ型指数に連動して値動きします。

ここで取り上げる、日経平均レバレッジETF(1570)は、日経平均の2倍の値動きをするように、設計されています。

日経平均レバレッジETF(1570)を簡単に説明しますと、日経平均株価を、株と同じ様に購入する事ができるという事です。

しかも売買単位は、1株から購入できるため、少額資金でも投資可能です。

例えば、日経平均株価が20,000(2万円)であれば、1株2万円で、購入する事ができます。

(※日経225先物ミニでの取引の場合の必要資金は、SPAN証拠金の算出により毎週変動しますが、おおむね1枚6万円~10万円程度が必要となります。)

日経平均レバレッジETF(1570)の特徴としては、日経平均株価がわずかな値動きであっても2倍の値動きをするために、自分の思い通りに値が動けばリターンは大きい反面、逆に動いてしまうと、大きな損失となる恐れもあります。

長期投資向けではなく、主にデイトレードや短期的な売買として取引するのが好ましいです。

日経平均暴落後の買いで有利なのは個別銘柄よりもレバレッジETF

例えば、日経平均が暴落した後、割安感から、個別銘柄を購入する人が多いかと思います。

特に、日経平均が暴落した後に、上昇(一時的な戻り)に転ずる時には、勢いよく上昇する傾向にあります。

しかし、個別銘柄はどうでしょうか?

日経平均株価が、力強く上昇しているのに、自分の保有株はあまり上昇しないというケースは、よくある事です。

必ずしも、個別銘柄が株価暴落後、日経平均株価の上昇(急激な戻り)と同じ動きに推移するとは限りません。

そんなとき、日経平均レバレッジETFをうまく活用すれば、日経平均株価の大きな戻りを使って、大きなリターンチャンスが生まれます。

空売りが苦手!という方:日経平均の逆の値動き インバース型ETF「日経ダブルインバース(1357)」がおすすめ!

レバレッジETFとは反対に、「株価指数が下がれば利益が出る」のが、インバース型ETFです。

ここで、取り上げる日経ダブルインバース(1357)とは、日経平均株価が下落すれば、上昇するという、逆の値動きをします。

こちらも先程の、レバレッジ型ETFと同じで、値動きが激しいので、短期的な売買として、取引するのが好ましいです。

日経ダブルインバース(1357)のメリット

日経平均株価が、下落する局面でも、利益を出すことができるのが、最大の利点です。

よく個人投資家の方で、空売りは怖くてできない、という声をお聞きします。

特にそういった方には、相場が怪しくなってきた時には、うまく活用しましょう。

日経平均が、下落に突入しそうな場面で、「日経ダブルインバース(1357)」を、ヘッジ(保険)として保有するのも1つの方法です。

例えば、順調に上昇している個別銘柄であっても、日経平均が大きく下落する場面では、下落に巻き込まれてしまうことが多々あります。

日経平均株価の動きは、日経225先物を取引しない場合でも注意深く監視しておく必要があります。

コロナショック大暴落時の「日経平均レバレッジETF」と「日経ダブルインバース」の値動きをチャートで確認

では、実際にコロナショック大暴落の時の、日経平均レバレッジETF(画像➀)と日経ダブルインバース(画像➁)のチャートを見ていきましょう。

画像①日経平均レバレッジETF

画像②日経ダブルインバース

チャート画像2枚の矢印を見て下さい。

日経平均レバレッジETFは、大きく下落しているのに対し、日経ダブルインバースは、真逆の動きで、大きく上昇しています。

このように、日経平均株価と連動して上下するのがレバレッジETF、逆の値動きをするのがダブルインバースETFの特徴です。

日経ETFの活用例

日経平均レバレッジETF → 銘柄選びが面倒、小さい値動きでも大きなリターンが欲しい、日経平均が暴落した後の反発狙い

日経ダブルインバース → 空売りは怖くてできない、日経平均が下落する時にヘッジをしたい

といった感じで、この2つの銘柄をうまく使って、売買していくのも有効な手段となります。

銘柄選びに困っている方必見!株初心者でも取引しやすい銘柄の選び方とは?

最後は、日経平均株価の値動きを参考にしつつ、ETFではなく個別銘柄で売買したい方の銘柄選びについてです。

株初心者にも売買しやすい銘柄をどのように選べばいいのか、解説していきます。

日本の株式市場は、プライム市場・スタンダード市場・グロース市場の大きく3つに分かれています。

プライム市場

多くの機関投資家の投資対象になりうる規模の時価総額(流動性)を持ち、より高いガバナンス水準を備え、投資者との建設的な対話を中心に据えて持続的な成長と中長期的な企業価値の向上にコミットする企業向けの市場

スタンダード市場

公開された市場における投資対象として一定の時価総額(流動性)を持ち、上場企業としての基本的なガバナンス水準を備えつつ、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上にコミットする企業向けの市場

グロース市場

高い成長可能性を実現するための事業計画及びその進捗の適時・適切な開示が行われ一定の市場評価が得られる一方、事業実績の観点から相対的にリスクが高い企業向けの市場

※日本取引所グループHPから引用

株初心者はどこの市場を選べばいい?

特に株初心者の方には、取引量が多いプライム市場の銘柄をお勧めします。

比較的、値動きが安定しているので、突発的な悪いニュースが出ない限り、急激な変動で痛手を負う可能性は低いです。

逆にグロース市場の銘柄は、取引量が少ないため、急激な動きをすることが良くあります。

大きなリターンを得る事ができるのは魅力ですが、大きく損失する可能性も高くなります。

株上級者向きの市場となります。

急激な変動の可能性があるかどうかは、板情報で板の薄さ・厚さを確認しよう

自分の保有している銘柄が、急激な変動の可能性があるか、簡単に確認する方法があります。

それは、板情報です。
まずは、画像③を見て下さい。

画像③板が薄く値動きが激しい

画像③の見方としては、右側の列の一番上が2387円で100株買いたい人がいるという意味です。
左側の列の一番下は、2393円で300株売りたい人がいるという意味です。

この板の様な、数百株単位でしか売買の注文が並んでいない場合を、「板が薄い」といい、取引量が少ない事を意味しています。

こういった場合には、大きめの買注文や売注文が入った場合には、値が一気に片方に動く事になるので、取引をする際は、十分注意しなければなりません。

続いて画像④を見て下さい。

画像④板が厚く値動きが穏やか

この板を確認すると、数千株・数万株が並んでいます。

このような状態を「板が厚い」といい、取引量が多いため、急激な動きが発生しません。

プライム市場に上場している銘柄は、比較的取引量が多い銘柄が多いので、株初心者にとっては最適な市場となります。

ファンダメンタルズ分析をすればさらに安心!四季報を活用して銘柄を選別しよう

板の厚さも大切ですが、企業の業態や業績を把握して個別銘柄に投資することは、株式投資の基本中の基本です。

四季報は、会社の企業分析をする上で、とても貴重な情報誌となります。

年4回発売され「新春号・春号・夏号・秋号」と分かれています。

自分で四季報を見て、今後業績が伸びていきそうな会社を選んでいくのも一つの方法ではありますが、非常に手間がかかってしまいます。

通常の四季報と同時に発売される「会社四季報プロ厳選」もお勧めです。

これから業績が伸びていく会社や、5Gや量子コンピューターなど旬のテーマになる銘柄などを、四季報からすでに選別し掲載しています。

これらをうまく利用して、個別銘柄の選別に活用してみてください。

まとめ

今回の記事では、日経平均株価の値動きを活用して、日経平均レバレッジETF・日経ダブルインバースで利益を出す方法と、個別銘柄の選び方を解説しました。

今回の、重要ポイントをおさらいします。

今回のポイントまとめ

1. 個別銘柄の選別に困っている方
日経平均株価と同じ動きをする、日経平均レバレッジETFで取引をする

2. 日経平均が下落に転じそうな時や空売りが苦手な方
日経平均とは、逆の動きをする、日経ダブルインバースで取引をする

3. 個別銘柄の選び方(株式投資初心者向け)
① プライム市場に上場している取引量が多い銘柄を中心に売買をする
② 会社四季報プロ厳選から選ぶ 

この記事が、あなたの株式投資ライフのお役に立てれば幸いです。

紫垣 英昭